2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 消防本部予防課 火災予防 「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」の活用について 住宅火災によって毎年約1,000人の方が亡くなっています。その半数が「逃げ遅れ」によって亡くなっており,死者の約7割を65歳以上の高齢者が占めています。住宅などの財産だけではなく命をも奪うのが火災です。住宅火災の発生や逃 […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 消防本部予防課 火災予防 在宅酸素療法時の火気の取扱いについて 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,在宅酸素療法を行う自宅療養者が増加しています。在宅酸素療法に使用する酸素濃縮装置,液化酸素装置及び酸素ボンベの使用中に,喫煙等火気使用が原因と考えられる火災がこれまでも発生しているこ […]
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 委員三勝 お知らせ 消防車のペーパークラフトを作ってみよう! ペーパークラフトで気仙沼・本吉消防の消防車を作ってみよう! 詳細はこちらをご覧ください。
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 消防本部予防課 火災予防 旧規格消火器は交換が必要です 消防法令に基づいて消火器の設置が義務付けられている建物等で,製造年が2011年以前の「旧規格」の消火器を設置できるのは,2021年12月31日までとなります。2022年1月1日以降は旧規格の消火器の設置は認められません。 […]
2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 消防本部総務課 火災予防 住宅用火災警報器の維持管理について 定期的な作動確認をお願いします住宅に設置してある住宅用火災警報器について,点検ボタンを押すか点検ひもをひっぱり,定期的に作動確認をしましょう。作動確認をしても反応がなければ,本体の故障か電池切れです。住宅用火災警報器の本 […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 消防本部総務課 お知らせ 消防絵画コンクール募集開始について 令和3年度の消防絵画コンクールの募集を開始しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 消防本部総務課 火災予防 令和3年度火薬類危害予防週間について 6月10日(木)から6月16日(水)は火薬類危害予防週間です。 「火薬類危害予防週間」とは 火薬類による災害・事故を防止し,公共の安全を確保することを目的として,経済産業省が毎年度実施するものです。 火薬類は,主に花火 […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 消防本部総務課 火災予防 令和3年度危険物安全週間について 6月6日(日)から6月12日(土)は危険物安全週間です。 「危険物安全週間」とは 危険物の保安に対する意識の高揚及び啓発を推進することにより,各事業所における自主保安体制の確立を図ることを目的に,平成2年総務省消防庁によ […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 消防本部総務課 お知らせ 令和4年度採用(上級)消防職員募集 令和4年度採用(上級)消防職員募集については,こちら(外部サイト)をご覧ください。
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 消防本部総務課 お知らせ 林野火災発生時のヘリコプター対応について 林野火災には空中からの消火が有効 林野火災は建物火災等に比べて延焼速度が速く,地形の険しさや水利の不便さなどから地上での消火活動が困難となります。そのため,林野火災に対しては,ヘリコプターによる空中消火活動が有効とされて […]