2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 委員芳正 お知らせ 危険物・火薬類関係手続の担当部署変更について 令和7年4月1日から気仙沼市・南三陸町の危険物・火薬類関係手続に係る申請・届出先等について,当消防本部の事務分掌の見直しにより,下記のとおり担当部署を変更させていただきます。変更内容に御不明な点などがございましたら,下記 […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 消防本部警防課 お知らせ 岩手県大船渡市林野火災 緊急消防援助隊としての活動終了について 令和7年2月26日(水),岩手県大船渡市で発生した大規模林野火災への対応に,火災当日から当消防本部の消防車両3台,隊員13名が緊急消防援助隊宮城県大隊の一員として第6次派遣隊まで出動しておりましたが,3月16日(日)に […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 消防本部警防課 お知らせ 緊急消防援助隊として出動しています 令和7年2月26日(水)岩手県大船渡市で発生した大規模林野火災への対応に,火災当日から当消防本部の消防車両3台,隊員13名が緊急消防援助隊宮城県大隊の一部として交代で出動しております。3月9日(日)時点で,15都道県5 […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 委員芳正 お知らせ 春の火災予防運動及び山火事予防運動 令和7年3月1日(土)から3月7日(金)まで、全国一斉に「春の火災予防運動」が実施されます。(当消防本部では3月を「火災予防推進月間」としています。) また、当消防本部では3月1日(土)から5月31日(土)まで、「山 […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 委員芳正 お知らせ 文化財防火デーについて 毎年1月26日は,「文化財防火デー」に制定されています。 昭和24年1月26日に,現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し,壁画が焼損しました。この火災をきっかけに,火災などの災害から貴重 […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月27日 消防本部予防課 お知らせ スプレー缶の破裂による火災にご注意ください! 当消防本部管内の一般住宅で、住宅台所から爆発を伴う火災が発生し、床面2㎡と収容物を焼損するとともに、壁、天井、窓ガラス等が破損しました。また、この住宅に住む女性が顔面熱傷を負い、救急車で病院に搬送されました。 出火原因 […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 消防本部予防課 お知らせ ご家庭に消火器を設置しましょう 一般の住宅については、法令による消火器設置の義務はありません。しかし、火災による死者数は、住宅火災によるものが大きな割合を占めています。消火器を使用した火災における初期消火の成功率は70%を超えています。火災から大切な生 […]
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 委員芳正 お知らせ 令和6年秋の火災予防運動 秋の火災予防運動 令和6年11月9日(土)から11月15日(金)まで、秋の火災予防運動を実施します。また、当消防本部では11月中は火災予防推進月間としています。これから火災が発生しやすい時季を迎えますので、地震による火 […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 消防本部警防課 お知らせ 第50回広域消防技術大会(消防フェア)を開催します! 当本部では,圏域住民の皆様に消防や防災のことをより知っていただくため,第50回広域消防技術大会を開催いたします。 大会を2部構成とし,第1部の訓練披露では,消防の基本となる訓練礼式や各種訓練,署所対抗の警防技術競技を実施 […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 消防本部総務課 お知らせ 第30回全国消防操法大会が開催されます 全国消防操法大会は、都道府県代表の消防団員が消防機器の操作技術を競い合う「消防団の甲子園」とも呼ばれる大会で2年に1回開催され、消防ポンプ自動車を使用した「ポンプ車操法」と小型動力ポンプを使用した「小型ポンプ操法」の2 […]