2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月18日 気署古町出張所 古町出張所 気仙沼中央交番と合同夜間警戒広報を実施しました 令和7年11月11日,午後7時から火災予防運動の行事として,気仙沼消防署古町出張所のポンプ車と気仙沼警察署気仙沼中央交番のパトカーにて鹿折地区を合同で巡回し,車載マイクにより放火防止対策を呼びかけながら夜間警戒を実施し […]
2025年11月7日 / 最終更新日時 : 2025年11月14日 気署古町出張所 古町出張所 地元消防団との連携訓練を実施しています 当消防本部では,毎年,地元消防団との連携強化と顔の見える関係の構築を目的に,合同で訓練や教養を実施しています。 去る令和7年11月2日(日)には,気仙沼市塚沢地内において気仙沼消防署古町出張所と気仙沼市消防団第5分団 […]
2025年11月6日 / 最終更新日時 : 2025年11月6日 気署古町出張所 古町出張所 防火啓発イベントを開催しました 11月9日から15日まで行われる秋の火災予防運動の一環として,11月3日に鹿折ふれあいセンターで開催された「けせんぬま子育て応援フェスタ2025」に参加し,防火啓発イベントを開催しました。 会場では,消防車・救急車の […]
2025年10月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 気署古町出張所 古町出張所 保育園児と「火の用心」を呼びかけました 令和7年10月8日,けせんぬまおひさま保育園の園児及び保護者が気仙沼消防署古町出張所の職員と一緒に,火の用心を呼びかける「夜回り」を行いました。団地内を拍子木を打ち鳴らし「火の用心,マッチ1本火事のもと!」と元気よく声 […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 気署古町出張所 古町出張所 気仙沼市「上地区自主防災組織本部」が全国消防機器協会の住警器等配布モデル事業実施地区に選ばれました 一般社団法人全国消防機器協会が実施している「住宅用火災警報器等の無償配布モデル事業」(総務省消防庁協力)に対し気仙沼市の上地区自主防災組織本部が選ばれ,9月16日に贈呈式を開催しました。 このモデル事業は,住宅用火災 […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 気署古町出張所 古町出張所 「気仙沼みなとまつり」において露店防火指導,巡回警備を実施しました 8月2日(土)・3日(日)「第73回気仙沼みなとまつり」が気仙沼市港町・内湾地区で開催され,気仙沼消防署及び古町出張所の職員が,各露店を巡回し火気の使用,発電機燃料の管理,消火器の設置状況について指導を行いました。 ま […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 気署古町出張所 古町出張所 消防ホースで日除けを作成しました 気仙沼消防署古町出張所はこれからの時期,厳しい西日が照り付けて玄関室の気温が非常に高くなり,来庁者の方々に不快な思いをさせておりました。 今般,廃棄となった消防ホースを再利用して日除けを作成しました。緑色のホースを半 […]
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 気署古町出張所 古町出張所 大型まぐろ漁船の乗組員へ消火器取扱い指導を行いました 気仙沼漁港コの字岸壁にて,大型まぐろ漁船の第53欣栄丸(濱幸水産株式会社)に乗船するインドネシア出身の乗組員を対象に消火器の取扱い指導を行いました。操業中の海上での火災は人命や環境に重大な被害を及ぼす恐れがある為,初めに […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 気署古町出張所 古町出張所 保育園と合同で「火の用心」を呼びかけました 令和6年10月8日,けせんぬまおひさま保育園の園児及び保護者が気仙沼消防署古町出張所の署員と一緒に,火の用心を呼びかける「夜回り」を行いました。「夜回り」は火災が発生しやすくなるこの時期に毎年行っています。年少から年中ま […]
2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 気署古町出張所 古町出張所 沼コスで火災予防をPRしました 今回が初開催となる「沼コス」(コスプレイベント)に合わせ,気仙沼市の内湾地区において火災予防チラシの配布を行いました。防火衣や空気呼吸器を装備した消防隊員が配布したことで,「本物ですよね?」とコスプレイベントならではの […]