2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 消防本部予防課 消防本部 春の火災予防運動防火パレードを行いました 春の火災予防運動初日の3月1日に管内の各地区で防火パレードを行いました。管内の消防団,防火管理者協会,危険物安全協会,婦人防火クラブなどの関係機関と協力し,当日はあいにくの悪天候のため,屋内で出発式を行った地区もありまし […]
2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 消防本部予防課 消防本部 漏油事故対応研修会開催について 令和6年2月20日(火),気仙沼・本吉広域防災センターにて福島県の株式会社NOVARK(ノバーク)代表取締役加藤貴史氏を招聘し,「漏油事故時の対応について」と題した研修会を開催しました。気仙沼本吉地区危険物安全協会気仙沼 […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 消防本部予防課 お知らせ ストーブの安全な取扱いについて ※以下の記事は総務省消防庁発刊「消防の動き’24年1月号」から抜粋しています。1月に入り,本格的な冬のシーズンを迎え,ストーブを使用する機会が多くなっています。全国における令和4年中の住宅火災の発火源別死者数の内訳は次の […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 消防本部警防課 消防本部 気仙沼市消防出初式が行われました 令和6年1月7日(日)東日本大震災後初の屋外開催となり,気仙沼市南町海岸にて令和6年気仙沼市消防出初式が行われ消防職員,消防団員,婦人防火クラブ員など約400人が参加しました。 式典では,ラッパ隊の音に合わせた観閲入 […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 委員芳正 お知らせ 文化財防火デーについて 毎年1月26日は,「文化財防火デー」に制定されています。昭和24年1月26日に,現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し,壁画が焼損しました。この火災をきっかけに,火災などの災害から貴重な文 […]
2023年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 消防本部予防課 消防本部 火災予防運動防火パレードについて 秋の火災予防運動初日の11月9日に管内の各地区で防火パレードを行いました。管内の消防団,防火管理者協会,危険物安全協会,婦人防火クラブなどの関係機関と協力し,各地区を車両で巡回し圏域住民に火災予防を広く呼びかけました。ま […]
2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 消防本部予防課 消防本部 林野火災防止用標識の設置について 当消防本部では,林野火災の発生を防止するため,林野火災防止用標識(右図参照)を入山路やキャンプ場などの管内30箇所に設置しました。この標識は,消防庁の後援及び財団法人日本宝くじ協会の協力により,(一財)日本森林林業振興会 […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 委員芳正 お知らせ リチウムイオン電池の火災に注意 ※本ページは全国危険物安全協会作成の「意外と身近に、危険物~リチウムイオン電池の火災に注意~」に基づいて作成しております。 スマートフォンや携帯扇風機などリチウムイオン電池を使用した家電の火災が増えています。※リチウムイ […]
2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 消防本部警防課 消防本部 第49回広域消防技術大会を開催しました 令和5年10月29日(日)気仙沼・本吉広域防災センターを会場に第49回広域消防技術大会を開催しました。 今大会は,圏域住民の皆様に消防や防災のことをより知っていただくため大会を第1部の訓練披露,第2部の消防フェアの2部 […]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 消防本部予防課 お知らせ ホームタンクの油漏れに注意!! ホームタンクの点検を行いましょう これから寒い時季を迎えるにあたり,暖房器具を使用する機会が増えるかと思います。家庭や事業所では暖房器具の燃料などでホームタンクを利用する機会が増えることで,油の流出事故が起こりやすくな […]