2025年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 委員芳正 消防本部 消防絵画コンクール表彰式を行いました 当消防本部では,令和7年10月1日(水),吉田消防長から消防絵画コンクール入賞者に表彰状を贈呈しました。 第14回目となる今回は,防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」をテーマにした作品が、気仙沼市と南三陸町内 […]
2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 消防本部総務課 お知らせ 消防本部の組織が変わります 令和8年4月から運用が始まる宮城県東部消防指令センター(共同指令センター)へのスムーズな移行と,より効率的かつ効果的な消防体制を構築し災害対応力の向上を図るために,令和7年10月1日より消防本部の体制を変更します。 […]
2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 消防本部総務課 消防本部 水難救助協力者に感謝状を贈呈しました 令和7年8月下旬,気仙沼市内の漁港で深夜に男性が海中転落する水難救助事案が発生し,現場臨場した消防車両のサイレンを聞きつけた付近在住の方がすぐに事故現場に駆けつけ,転落した男性の救助に多大な尽力をされました。 その勇気 […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月19日 委員佐優 消防本部 水難救助艇の訓練を実施しました 9月16日,17日の2日間,気仙沼消防署員と水難救助隊が合同で,水難救助艇の訓練を実施しました。当本部では,4人乗りのゴム製ボートと5人乗りの組み立て式ボートを保有しています。 訓練では,水難救助艇の組立方法の確認や,船 […]
2025年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 委員佐優 お知らせ 第51回広域消防技術大会(消防フェア)を開催します! 当本部では,圏域住民の皆様に消防や防災のことをより知っていただくため,第51回広域消防技術大会を開催いたします。 大会を2部構成とし,第1部の訓練披露では,消防の基本となる訓練礼式や各種訓練,署所対抗の警防技術競技を実施 […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 委員芳正 お知らせ 「住宅防火・防災キャンペーン」の実施について 近年の住宅火災による死者数は,1,000人前後の高い水準で推移しており,このうちの約7割が65歳以上の高齢者となっています。 このため,総務省消防庁では住宅火災から高齢者を守るため,老人の日・敬老の日を中心に改めて高 […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 委員佐優 お知らせ マイナ保険証を活用した救急活動について 令和7年10月1日から、マイナ保険証を活用した救急活動が始まります。 119番通報で駆けつけた救急隊員は,搬送されるご本人の名前や生年月日のほか,かかりつけの病院,服用している薬など様々な情報の聞 […]
2025年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 気署気仙沼消防署 消防本部 救急実務研修会を開催しました 当消防本部では,令和7年8月8日(金)に職員研修の一環として,救急実務研修会を開催しました。この研修会は,遭遇する機会が少ない中で救急隊員の関心が高い「産科救急」に関する知識・技術の向上を図ることを目的として開催したも […]
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 委員芳正 消防本部 査察実務研修会を開催しました 消防本部予防課では,令和7年8月7日に,消防士及び消防士長の職員を対象に査察実務研修会を開催しました。この研修は,予防課職員が講師となり立入検査時の着眼点や違反是正指導の進め方について説明し,グループワークを行いながら […]
2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月17日 消防本部総務課 消防本部 火災消火協力者に感謝状を贈呈しました 令和7年6月,気仙沼市内で発生した建物火災で、仕事のためその場に居合わせた自営業の親子が、初期消火や関係者への119番通報の指示などを行い、火災による被害の拡大防止に尽力されました。 お二人の冷静な判断と適切な行動に […]