「住宅防火・防災キャンペーン」の実施について
近年の住宅火災による死者数は,1,000人前後の高い水準で推移しており,このうちの約7割が65歳以上の高齢者となっています。
このため,総務省消防庁では住宅火災から高齢者を守るため,老人の日・敬老の日を中心に改めて高齢者に火災予防を注意喚起するとともに,高齢者に住宅用防災機器等をプレゼントすることを呼びかける「住宅防火・防災キャンペーン」を実施しています。

住宅用防災機器とは?
住宅用火災警報器
住宅用火災警報器とは,火災が発生した時の煙や熱を自動的に感知し,いち早く警報で知らせる装置です。最近は,火災を知らせるだけでなく,一酸化炭素(CO)を検知するものや,快適環境(熱中症・乾燥)を知らせる機能が付いているものもあります。
防炎品
防炎品とは,火災の際に燃え広がりにくいように加工された製品のことです。防炎品には,パジャマやシーツ,エプロン,カーテン,枕,布団などがあります。
住宅用消火器
住宅用消火器には,大きく分けて粉末消火器と強化液消火器があり,性能を表す適応表示マークが付いています。また,エアゾール式簡易消火具という消火スプレーもあり,従来の消火器と比べると軽量かつ使用方法もシンプルであるため,高齢者や子どもがいるご家庭への設置がおすすめです。
今年の敬老の日の贈り物に,これらの住宅用防災機器等を選ばれてはいかがでしょうか。