防災マップの確認
ご自宅,学校,職場周辺及びその経路に潜む危険箇所を,防災マップで確認しておきましょう。
防災マップは,気仙沼市(外部サイト)もしくは南三陸町(外部サイト)のホームページで確認できます。
避難所や避難場所の確認

いざというときに備え,避難所や避難場所の位置を確認しておきましょう。
避難所や避難場所は,気仙沼市(外部サイト)もしくは南三陸町(外部サイト)のホームページで確認できます。
非常持出品の準備
危険が迫ってやむなく避難しなければならないとき,あなたは何を持ち出しますか?
いざというときに備え,非常持出品を準備しましょう。
貴重品
- 現金(公衆電話用小銭含む)
 - 家や車の鍵
 - 通帳・保険証書の番号
 - 健康保険証
 - 身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)
 - 印鑑
 - 母子健康手帳
 
情報収集用品
- 携帯電話(充電器,モバイルバッテリー含む)
 - 携帯ラジオ(予備電池含む)
 - 家族写真(安否確認用)
 - 家族・親戚・知人連絡先
 - 地図(避難所や危険個所等を事前に記入しておく)
 - 筆記用具
 

食料関連
- 飲料水
 - 乾パン
 - 缶詰(缶切り含む)
 - 栄養補助食品
 - アメ・チョコ
 - 紙皿・紙コップ・割り箸
 - 食品用ラップ
 

衛生用品
- 救急セット(絆創膏,ガーゼ,包帯,三角巾,ハサミ,棘抜き,消毒薬,風邪薬,胃腸薬,鎮痛剤,解熱剤等)
 - 常備薬・持病薬(お薬手帳の写し)
 - タオル
 - トイレットペーパー
 - 着替え
 - ウェットティッシュ
 - 歯ブラシ
 
便利アイテム
- 防災ズキン・ヘルメット
 - 懐中電灯(予備電池含む)
 - 笛やブザー(緊急時に自身の場所を他に知らせる)
 - 万能ナイフ
 - 使い捨てカイロ
 - マスク
 - ビニール袋
 - アルミ製保温シート
 - 毛布
 - スリッパ
 - 軍手・皮手袋
 - マッチ・ライター
 - 給水袋
 - 雨具(傘,合羽,長靴)
 - レジャーシート
 - 簡易トイレ
 - 裁縫セット
 - ガムテープ
 
その他
- 紙おむつ
 - 生理用品
 - 粉ミルク・哺乳瓶
 - 眼鏡・コンタクト
 - 入れ歯
 
※大規模災害時は被災地に救援物資が届くまでに、おおむね3日間かかるといわれています。食料品等は最低3日間、できれば7日分の準備が必要です。食料品の備蓄はローリングストック法(外部サイト)をお勧めします。
