消防の仕事
画像をクリックすると説明文が表示されます。
消防の制服

活動服
消防隊員が普段の活動や、作業する時に着ている服です。災害時は、この服の上から防火服等を着て出動します。仮眠時間には、この服を着たまま寝ます。

制服(冬用)
式典や部隊訓練、予防業務での防火査察・点検などの時に着る服です。これ以外にも半袖などの夏用制服があります。

救急服
救急車に乗る救急隊員が着ている服です。救急車で出動する時は、血液などから他の病気に感染しないよう、水色の感染防止衣や手袋・ゴーグル・マスクなどをつけて出動します。

救助服
救助工作車に乗る救助隊員の着る服です。気仙沼・本吉消防では救助の専門的な知識や技術を持った職員を集めて特別救助隊(レスキュー隊)を編成しています。救助隊の着ている服の色から「オレンジ」の愛称で呼ばれています。

防火服
火事などの災害に出動する時に着る服です。火と戦う消防隊員のために熱に強く、破けにくい丈夫な服になっています。ヘルメット・防火服・長靴・空気呼吸器をつけると、約20キログラムにもなります。

水難救助隊
海や川の事故に出動する時に着る服です。装備品の重さは全部で約25キログラムにもなります。